軌道業(読み)きどうぎょう

世界大百科事典(旧版)内の軌道業の言及

【運送業】より

…個人または法人が他人の需要にこたえ,交通手段を用いて運送サービスを提供する事業をいう。その中に,有償運送だけでなく無償運送を含めるかどうかは国によって異なり,日本では無償運送も運送業の中に含めている。運送業の中に関連事業を含めるかどうかによっても違いがみられ,その範囲は必ずしも明確とはいえない。代表的な分類は大別して次のようになる。なお,国鉄は1987年に分割・民営化してJR(旅客6社と貨物1社)となった。…

※「軌道業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む