軍管図(読み)ぐんかんず

世界大百科事典(旧版)内の軍管図の言及

【地図】より

…この間,フランス陸軍大尉ジョルダンらの指導による図式《地図彩式》の刊行(1872)をはじめ,行軍測絵図や里程図などを刊行し,また伊能図の模写も行っている。この陸軍における測量,地図作成事業は西南戦争を経て,その重要性が認識され,いっそう組織的に発展し,78‐79年には伊能中図を基図に天保国絵図,土木局や各府県などの地図を参照して軍管図が作成された。軍管図は京都を経緯度起点とし,フランス式の表現がとられ,後の〈輯製20万分の1図〉の先駆をなすものであった。…

※「軍管図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む