軍縮教育国際シンポジウム(読み)ぐんしゅくきょういくこくさいしんぽじうむ

世界大百科事典(旧版)内の軍縮教育国際シンポジウムの言及

【平和教育】より

…その後,非同盟諸国,発展途上国グループ,国連非政府系組織などによる国際世論の結集により,78年に国連軍縮特別総会が開かれ,ついで80年のユネスコ主催平和軍縮教育世界会議では,平和教育と人権教育との結合など軍縮教育十原則が確認された。82年には世界教職員団体総連合(WCOTP)主催の軍縮教育国際シンポジウムが広島で開かれ,35ヵ国,11国際教育団体の代表が参加した。最終日のアピールは〈教え子を再び戦場に送るな〉で結ばれており,日本の平和教育実践が高く評価されていることを示した。…

※「軍縮教育国際シンポジウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android