世界大百科事典(旧版)内の軍艦頭の言及
【海軍奉行】より
…元来は軍艦12隻よりなる1艦隊を指揮する提督として構想された官職で,のちの帝国海軍における中将に相当する。なお,67年の大政奉還当時の幕府海軍は,軍艦6隻,洋製船18隻,和製船8隻(うち1隻蒸気船)を保有していたが,上記諸将官の下に,軍艦頭(艦長。高2000石,諸大夫場。…
※「軍艦頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...