…このように実際上,加えた磁場によってはその磁化の大きさの変化しないものを永久磁石という。加えた磁場によって容易にその方向に磁化されやすいものを軟磁性体といい,磁化しにくいものを硬磁性体と呼ぶが,永久磁石は,硬磁性体でなければならず,この磁気的な硬さを示すのは保磁力である。磁気ヒステリシス曲線では縦軸に磁化(または磁束密度),横軸に印加磁場を取り,磁化の大きさを磁場の関数として示してある。…
… 強磁性体の磁化しやすさは磁区と磁区との境界(磁壁)の移動しやすさによって決まる。磁性体が夾雑物(きようざつぶつ)を含まず,結晶にもひずみがない場合には透磁率が大きくなり,いわゆる磁気的に軟らかい軟磁性体となる。このような磁性体は変圧器や回転機の磁心材料となる。…
※「軟磁性体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」