軟窒化法(読み)なんちっかほう

世界大百科事典(旧版)内の軟窒化法の言及

【窒化】より

…また,硬さの上昇を主目的とせず,疲れ強さ,耐食性などの性質の改善を目的として,シアン化物によらずに窒素を固溶させて硬化することを狙った方法がある。これは軟窒化法といわれ,西ドイツで開発されたタフトライド法などがある。 最近では,シアンなどの廃水公害問題があるため,浸炭性ガスとアンモニアガスの混合雰囲気中で処理するガス軟窒化法が多く行われている。…

※「軟窒化法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む