軟調子(読み)なんちょうし

世界大百科事典(旧版)内の軟調子の言及

【釣り】より

…調子とは,さおの全長を10等分し,さお先から2ないし3のところで曲がる調子をもつものをそれぞれ八二調子,七三調子あるいは硬調子,先調子という。この比率がさおの中心部に近づき4対6ぐらいのものになると軟調子,胴調子と呼ぶ。針に魚を掛けたときの曲りがいちばん正確な調子だが,先調子ざおは重いおもりに耐え,針掛かりした魚の疾走を止める。…

※「軟調子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」