軸流形羽根車式水道メーター(読み)じくりゅうがたはねぐるましきすいどうめーたー

世界大百科事典(旧版)内の軸流形羽根車式水道メーターの言及

【水道メーター】より

…管内の水流の流量積算値を表示する計器。水道の取引に使われるので,構造や検定などについて計量法の適用をうける。 測定原理は実測式と推測式とに大別される。実測式は水道水の圧力によりメーターの計量空間を充満し排水する動作の繰返回数を計数する容積流量計で,円板形,ロータリーピストン形などがある。精度はよいが構造が複雑で高価なので,日本では最近使われなくなった。推測式は流れの運動エネルギーを利用して羽根車を回し,その回転数を歯車で減速して表示する。…

※「軸流形羽根車式水道メーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む