世界大百科事典(旧版)内の軸部の言及 【社寺建築構造】より …江戸時代には下に小石を多く敷き,〈たこ〉で小石が割れるまで突いて礎石をすえており,施工法は若干進歩している。[軸部] 礎石をすえると,これに柱を立てる。柱相互は水平の貫,長押でつながれる。… ※「軸部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by