軽戦闘機(読み)けいせんとうき

世界大百科事典(旧版)内の軽戦闘機の言及

【戦闘機】より

…戦闘機は,高性能化し多用途性を追求するにしたがい大型化し,高価になる傾向がある。そこで搭載量や性能をある程度に抑え軽量小型を重視した,いわゆる軽戦闘機の流れもあり,ノースロップF5(米),ミコヤンMiG21(ソ),および最近のジェネラル・ダイナミックスF16(米)が挙げられる。特殊な戦闘機としては垂直離着陸機がある。…

※「軽戦闘機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む