輸入食糧価格調整補給金(読み)ゆにゅうしょくりょうかかくちょうせいほきゅうきん

世界大百科事典(旧版)内の輸入食糧価格調整補給金の言及

【食糧管理特別会計】より

…ただし歴史的にみれば,赤字の原因は大きく変化している。すなわち,食糧事情の悪かった1949年ころは,割高な輸入食糧を安く売ることによる赤字を補うため,巨額の輸入食糧価格調整補給金が必要であった。しかし,しだいに輸入食糧価格のほうがおおむね安くなって,54年度以降は前記補給金は不要になり,ごく例外的な年度を除き,輸入食糧管理勘定損益は黒字で,国内米管理勘定損益の巨額の赤字を多少なりとも埋めている。…

※「輸入食糧価格調整補給金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android