辰松座(読み)たつまつざ

世界大百科事典(旧版)内の辰松座の言及

【辰松八郎兵衛】より

…06年(宝永3)江戸に下り,翌年帰坂して豊竹若太夫と豊竹座の相座本となり,正徳年間(1711‐16)また竹本座に復帰する。19年(享保4)江戸に下って葺屋町に辰松座を興し,34年病没するまで活躍した。彼は手妻人形の妙手として聞こえ,五つの人形を操り,片手で男人形を鬼,観音,もとの男人形,さらに女人形と自在に変化させたり,その至芸のほどは江戸城二の丸上覧興行に結実する。…

※「辰松座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む