農作業体系(読み)のうさぎょうたいけい

世界大百科事典(旧版)内の農作業体系の言及

【農作業】より

…作業に関係の深い費目には,労働費,農機具費があり,そのほかにも資材費(種苗,肥料,農薬などの諸資材),水利費,建物費(倉庫,車庫など)が作業方式の違いによって変わってくる。
[農作業体系と農作業組織]
 農業生産では,作物や家畜の生育に合わせて,各種の農作業の工程が時系列的に配置される。農業の営まれる各地では,それぞれの社会経済的条件と気象,土地などの自然条件の特色を背景にして,全生産工程あるいは数個の工程について,普遍性のある合理的な作業方法の順列が成立するが,これを農作業体系と呼んでいる。…

※「農作業体系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む