農兵隊(読み)のうへいたい

世界大百科事典(旧版)内の農兵隊の言及

【農兵】より

…たとえば66年(慶応2)の武州一揆にたいして,こうした豪農の組織した農兵が積極的に鎮圧を行っており,農兵の性格の一面を示している。農兵隊のほとんどは平時には農業に従事する文字どおりの農兵であり,恒常的な隊をなしていないが,有志者を募り強固な隊組織を形成した,有志の草莽(そうもう)諸隊も見られる。長州藩の奇兵隊や遊撃隊などの諸隊は藩の正規軍に編入されたが,有志諸隊の代表的事例であり,下級武士,農民,町民,被差別部落民を動員し,戊辰戦争の軍事力の一翼となり,討幕派最強の軍隊となった。…

※「農兵隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む