農業者年金基金法(読み)のうぎょうしゃねんきんききんほう

世界大百科事典(旧版)内の農業者年金基金法の言及

【農業者年金】より

…1970年の農業者年金基金法に基づく年金制度で,農業者の老後の生活の安定をはかるとともに,農業経営の移譲を通じて,経営の若返りや経営規模の拡大を促進するという,農政上の要請に応じて制定された。国民年金の付加年金としての性格をあわせもち,国民年金の被保険者である一定規模以上の農業経営主を対象としている。…

※「農業者年金基金法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む