世界大百科事典(旧版)内の農民決死隊の言及
【橘孝三郎】より
…1930年代に入ると,愛郷会の政治的進出による農村救済の路線に限界を感じ,井上日召の同志としてその一派の有力者となった。32年古賀清志らの求めに応じ,塾生を率いて,農民決死隊として五・一五事件に参加し無期懲役となる。40年減刑され出獄した後は,著作活動にほぼ専念した。…
※「農民決死隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…1930年代に入ると,愛郷会の政治的進出による農村救済の路線に限界を感じ,井上日召の同志としてその一派の有力者となった。32年古賀清志らの求めに応じ,塾生を率いて,農民決死隊として五・一五事件に参加し無期懲役となる。40年減刑され出獄した後は,著作活動にほぼ専念した。…
※「農民決死隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...