世界大百科事典(旧版)内の辻守参の言及
【辻六郎左衛門上書】より
…江戸幕府勘定方役人辻守参(もりみつ)の,享保期の幕府首脳部(おそらく将軍徳川吉宗)からの農政上の基礎的諸事項に関する質問への答申草案。守参は1699年(元禄12)美濃郡代,1718年(享保3)勘定吟味役に抜擢(ばつてき)され14年間在職した農政の熟練者で,〈地方(じかた)の聖〉と称された。…
※「辻守参」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...