辻番請負人(読み)つじばんうけおいにん

世界大百科事典(旧版)内の辻番請負人の言及

【辻番】より

…会津若松では,辻番人の給分,辻番所の油銭,番所普請の費用などを,数ヵ町で編成した組が負担した。江戸では後になると辻番請負人が発生し,武家方の委託を受けて辻番の管理に当たった。辻番の請負制度は,請負人が管理費を節減して利益をあげようとしたために,とかく管理がおろそかになり,幕府はしばしば法令を出してこれを取り締まった。…

※「辻番請負人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む