《近代の哲学・科学における認識問題》(読み)きんだいのてつがくかがくにおけるにんしきもんだい

世界大百科事典(旧版)内の《近代の哲学・科学における認識問題》の言及

【カッシーラー】より

…ベルリン,ライプチヒ,ハイデルベルク,マールブルクの諸大学に学び,1899年学位を取得。H.コーエン,ナトルプらの新カント学派(マールブルク学派)の一人として出発した彼は,1906年から20年にかけて初期の代表作《近代の哲学・科学における認識問題》3巻を完成した。第1次大戦によるそれの中断は《自由と形式》(1916)という独自のドイツ精神史研究を生み出し,戦後19年には新設のハンブルク大学哲学科の正教授に迎えられた。…

※「《近代の哲学・科学における認識問題》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む