近代劇場(読み)きんだいげきじょう

世界大百科事典(旧版)内の近代劇場の言及

【劇場】より

… ルソーが生きた18世紀は,ヨーロッパの各地に巨大なオペラ劇場をはじめとする常設劇場が続々と建設された時代だった。それまでの満足な屋根や壁もない中世的な劇場に代わって,厚い石の壁や天井によって外界から遮断され,その内部がさらにプロセニアム・アーチによって舞台と客席とに2分割された〈近代劇場〉が新たに登場する。それはまたたくまにヨーロッパ全土を席巻し,19世紀には,ヨーロッパ列強の帝国主義的拡張にともなってアジアやラテン・アメリカなど,非ヨーロッパ世界にまで広がっていった。…

※「近代劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む