近八(読み)きんぱち

世界大百科事典(旧版)内の近八の言及

【近江源氏先陣館】より

…時政・高綱を初世中山文七,頼家・三浦之助を初世小川吉太郎,宇治の方を3世芳沢あやめ,時姫を初世市川吉太郎,盛綱を初世三枡大五郎,和田兵衛を初世藤川八蔵。現在もっぱら上演されるのは八段目の〈盛綱陣屋〉の一幕で,〈近八(きんぱち)〉と略称される。弟高綱の身の上をさまざまに気遣う前半の見せ場や,幼い甥のけなげな振舞いに心を打たれて主君時政をあざむくに至るという後半の眼目,首実検の場面など,特に盛綱の内面の推移に焦点を合わせた劇的な展開に特色の見られるものとなっている。…

※「近八」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む