近日点黄経(読み)きんじつてんこうけい

世界大百科事典(旧版)内の近日点黄経の言及

【軌道要素】より

…ケプラーの第3法則によって平均運動は半長径と独立ではないが,平均運動は公転周期を観測して高い精度で求めることができる。また近日点引数の代りに近日点黄経を使うこともある(=Ω+ω)。すい星の運動では,軌道要素として半長径の代りに近日点と太陽までの距離である近日点距離qが用いられる。…

※「近日点黄経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む