《近江源氏太平頭鍪飾》(読み)おうみげんじたいへいかぶとのかざり

世界大百科事典(旧版)内の《近江源氏太平頭鍪飾》の言及

【鎌倉三代記】より

…人形浄瑠璃。同名の曲に2種ある。(1)時代物。5段。紀海音作。1716年(正徳6)1月推定,大坂豊竹座初演。絵尽しによれば豊竹上野少掾・竹本喜代太夫・竹沢権右衛門など出演。頼家を津山介十郎,若狭の前を藤井小三郎。源頼家とその外戚比企能員(よしかず)の謀反を描く。能員は京の遊女2人を養い,1人を若狭の前として頼家の室とし,外戚の権力を振るう。あと1人の浅茅(あさぢ)が畠山重保と恋仲なのを利用して朝比奈三郎に嫁入させ,和田・畠山両家を不和にさせ将軍家を横領しようと計る。…

※「《近江源氏太平頭鍪飾》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android