近衛都督(読み)このえととく

世界大百科事典(旧版)内の近衛都督の言及

【近衛】より

…1872年(明治5)2月に近衛条例が制定され,親兵が近衛と改称された。各地の鎮台が陸軍卿の権内におかれた政府軍であるのとちがい,新設の近衛の総指揮官である近衛都督(初代山県有朋,2代西郷隆盛)は天皇に直隷した。また近衛兵は壮兵つまり職業兵制をとることになった。…

※「近衛都督」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む