送窮鬼(読み)そうきゅうき

世界大百科事典(旧版)内の送窮鬼の言及

【貧乏神】より

…また大阪地方の金持ちの家には〈貧乏神送り〉といって毎月晦日に焼きみそを二つ作って家中をもってまわって災厄をつけたあと川に流す風習もあったという。中国にもかつては〈送窮〉とか〈送窮鬼〉といい,大晦日や正月晦日などに家の中の貧乏神を送り出し,福禄の神を迎えて一年の幸福と安寧を祈る行事があった。唐代の《四時宝鑑》には〈高陽氏の子,好んで弊を衣(き),糜(かゆ)を食す。…

※「送窮鬼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む