送電線用がいし(読み)そうでんせんようがいし

世界大百科事典(旧版)内の送電線用がいしの言及

【碍子】より

…高電圧の電気設備の外部絶縁はすべてがいしによっているので,その種類は非常に多いが,その中のおもなものは次のとおりである。
[送電線用がいし]
 発電所から変電所まで電気を送る送電線には,図1の懸垂がいしがもっとも広く使用される。このがいしは連結できるようになっていて,その方法には図2に示すようにクレビス形とボールソケット形とがある。…

※「送電線用がいし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む