通常科学(読み)つうじょうかがく

世界大百科事典(旧版)内の通常科学の言及

【パラダイム】より

…したがって,パラダイムは,認識論的側面と社会学的側面の双方を兼備した概念といえる。 クーンは,この一つのパラダイム支配下に行われる科学的活動を〈通常科学normal science〉と呼び,それを〈パズル解き〉(つまり原図――それがパラダイムに相当する――のあるはめ絵パズルを解いていくこと)に比する。パラダイムに危機が訪れ,やがて,新しいパラダイムが生まれて再び〈通常科学〉の営みが始まるまでの間の活動を,クーンは〈異常科学extraordinary science〉と呼ぶ。…

※「通常科学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む