通票閉塞式(読み)つうひょうへいそくしき

世界大百科事典(旧版)内の通票閉塞式の言及

【鉄道】より

…現在では少なくなっている。(3)通票閉塞式 非自動の閉塞方式の代表的なもので,隣接する停車場間に1対の通票閉塞機を設置し,両駅長が共同して取り扱うことによって一方の閉塞機から1個の通票を取り出し,これを列車の乗務員に手渡すことによりその区間の運転を許可し,1区間1列車の原則を守るものである。通票には4種類あり,隣接する駅間では異なったものが設置されている。…

※「通票閉塞式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む