通行料(読み)つうこうりょう

世界大百科事典(旧版)内の通行料の言及

【運賃】より

…しかしときにはなんらかの社会的ないし経済的理由により,これら3要素のうち通路のみのサービスを提供する場合,あるいは運搬具と動力のみを用いて,いわゆる狭義の交通サービスを提供する場合がみられる。これら二つの場合のうち通路サービスの対価はとりわけ通行料tollと称され,後者の狭義の交通サービスの対価,すなわち狭義の運賃と区別される。このように今日,運賃rate,fareという用語は,通行料を含む総合的な交通サービスの対価を意味する場合と,狭義の交通サービスの対価に限定される場合の二つについて共に使用されるので注意を要する。…

※「通行料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む