通貨操作式機械(読み)つうかそうさしききかい

世界大百科事典(旧版)内の通貨操作式機械の言及

【自動販売機】より

…硬貨,紙幣,またはこれらに代わるカードなどを挿入することによって,自動的に物品やサービスを提供する機械。通貨操作式機械とも呼ばれ,その運営形態は無人方式であり,小売店の対面方式,スーパーマーケットのセルフサービス方式より一歩進んだ形態と考えられ,販売・サービス分野における代表的な省力機械である。 機械の種類は販売される中身によって異なるが,大別すると物品自動販売機と自動サービス機に分けられる。…

※「通貨操作式機械」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む