速記技能審査基準(読み)そっきぎのうしんさきじゅん

世界大百科事典(旧版)内の速記技能審査基準の言及

【速記】より

…実業界では秘書速記,事務速記の名のもとに活用されているが,一般の人がノート・メモや原稿の下書きに用いても効果的である。速記そのものが〈国民一般の書記能率の増進〉という立場から注目されるのはこのためであり,文部省も社会教育の立場から速記技能審査基準を作成した。現在はこれに基づいて〈社団法人日本速記協会〉(東京都千代田区永田町全国町村会館内)が各地で検定試験を施行しているが,その級別と分速(漢字仮名交じり文に直した場合の各分ごとの平均字数)は表のとおりである。…

※「速記技能審査基準」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む