遊動域(読み)ゆうどういき

世界大百科事典(旧版)内の遊動域の言及

【行動圏】より

… 個体に限らず集団が緊密にまとまった群れとして動きまわるときにも〈群れの行動圏〉という言い方がされる。ニホンザルの群れの場合には,巣という特別な場所をもたず,動きまわるコースに回帰性が見られることを強調する“遊動域”という用語があてられることがあるが,行動圏とほぼ同じ意味である。行動圏はその内部へ他個体の侵入が自由に行われる点で,なわばり(テリトリー)とは区別される。…

※「遊動域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む