遊戯集団療法(読み)ゆうぎしゅうだんりょうほう

世界大百科事典(旧版)内の遊戯集団療法の言及

【遊戯療法】より

…週1~2回,1回20~60分ずつ行う。子どもと治療者が1対1で行うが,1人の治療者が複数の子どもを扱うものを遊戯集団療法という。これらは遊びという一定のモデル状況をつくり出すことによって,自分の経験を処理し,見通し,さらに現実を支配する自我の成長をはかることを目ざしており,その理論や手技によって,児童分析(A.フロイト,M.クライン),児童中心法(アクスラインV.M.Axline),ユングの理論をとり入れた箱庭療法(D.カルフ)などがある。…

※「遊戯集団療法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む