運動繊維(読み)うんどうせんい

世界大百科事典(旧版)内の運動繊維の言及

【神経繊維】より

…太さ5~15μm,伝導速度20~90m/s),AIII(皮膚および内臓の温・痛覚や血管圧覚などを伝えるもの。太さ1~7μm,伝導速度12~30m/s)の3者に,またA型に属する運動繊維をAα(筋紡錘以外の一般筋繊維に向かうもの。太さ約17μm,伝導速度50~100m/s),Aβ(筋紡錘の内外の筋繊維に向かうもの。…

※「運動繊維」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む