過激王党派(読み)かげきおうとうは

世界大百科事典(旧版)内の過激王党派の言及

【シャルル[10世]】より

…91年のピルニッツ宣言に荷担し,亡命貴族を率いてバンデ地方の王党派反乱(バンデの反乱)の支援に出発するが失敗する(1795)。1814年王政復古でフランスに帰り,とくに翌15年からルイ18世の欽定した〈憲章〉に反対し,過激王党派ultrasの首領となる。ルイ18世の死後,その年に即位し,革命によって土地を没収された亡命貴族への賠償を定めた〈十億フラン法〉等を成立させるなど,反動路線を推進した。…

※「過激王党派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む