過継子(読み)かけいし

世界大百科事典(旧版)内の過継子の言及

【養子】より

…これらも結局は縁談を有利に進める手段であった。【上野 秀治】
[中国]
 旧中国では実子のない場合,同族のうちから(したがって必ず同姓である)生まれるべきであった子と同じ世代にあたるもの(同宗昭穆相当(どうそうしようぼくそうとう)という)を選んで,祖先祭祀また家産相続のための承継人とし,これを嗣子(また継子,過継子,過房子)と称した。被承継人が生前に親等の近いものを指定するのが普通であるが,夫の死後に寡婦が選定することがあり,夫妻が死亡,また夫の死後に妻が改嫁した場合には,同族の人が継絶と称して嗣子を立てることも可能であった。…

※「過継子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む