世界大百科事典(旧版)内の過飽和固溶体の言及
【析出硬化】より
… Al‐4%Cu合金を500℃に保持すると,Cu原子がAl原子の格子点を無秩序に占める固溶体が形成される。この固溶体を0℃まで急速に冷却(焼入れ)すると,固溶体から析出相を生じる暇がなく,溶質原子Cuが過飽和に固溶された過飽和固溶体の状態となる。この操作を溶体化処理という。…
※「過飽和固溶体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...