道台(読み)どうだい

世界大百科事典(旧版)内の道台の言及

【道員】より

…明では1省を数道に分け,道ごとに数府州の行政事務を管理し,その官を分守道(布政使の属官である参政・参議が任ぜられた場合)あるいは分巡道(按察使の属官である副使・僉事が任ぜられた場合)といった。しかし道は清初にいたるまで省や府州のような正式の地方行政官庁ではなかったが,1753年(乾隆18)になって中級地方官庁として独立し,その長官を通常,道台といった。【谷 光隆】。…

※「道台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む