遠江灘(読み)とおとうみなだ

世界大百科事典(旧版)内の遠江灘の言及

【遠州灘】より

…東海地方の太平洋岸沖合の海域。遠江(とおとうみ)灘ともいう。伊豆半島先端の石廊崎から三重県大王崎に至る約180kmの海域をいうが,駿河湾と伊勢湾が東西に張り出すので御前崎から渥美半島西側の伊良湖水道までを指すこともある。…

※「遠江灘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む