遠賀川平野(読み)おんががわへいや

世界大百科事典(旧版)内の遠賀川平野の言及

【直方平野】より

…飯塚(嘉穂),田川などの小盆地を含み,水系に沿って多数の狭長な谷底平野が樹枝状に広がっている。直方から下流の東西3~8km,南北約20kmの三角州性低地をとくに遠賀川平野と呼ぶこともある。 貝塚の分布で,かつては河口の芦屋から十数kmの入海であったと推定され,遠賀川の河床傾斜も1/8000~1/10000にすぎない。…

※「遠賀川平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む