世界大百科事典(旧版)内の遠間栄治の言及
【白滝遺跡】より
…付近に黒曜石の原産地がある。1927年に遠間栄治により発見され,遺物は38年に河野広道らによって紹介されたが,旧石器時代のものと確認されたのは55年以降の吉崎昌一の調査による。発掘調査は55‐60年に行われ,遺物の種類と出土状態からIとIIの文化層に分けられた。…
※「遠間栄治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...