適応異常(読み)てきおういじょう

世界大百科事典(旧版)内の適応異常の言及

【適応】より

…外的適応または内的適応がうまくいかない場合を適応障害または不適応と呼び,それには一過性の場合と持続的な場合,環境要因の強い場合と人格要因の強い場合とがある。適応異常をきたす原因は,(1)精神病,神経症などの疾患,(2)精神遅滞,性格異常などの欠陥状態,(3)状況による場合に大別される。【臼井 宏】【野上 芳美】。…

※「適応異常」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む