避難壕(読み)ひなんごう

世界大百科事典(旧版)内の避難壕の言及

【シェルター】より

…避難所,掩護(えんご)物,防空壕などをいう。原子爆弾の出現にともなって,一般には原子爆弾に対する避難壕をさすようになった。通常爆弾の場合,爆弾の直撃,破片およびこれにともなう建造物などの破壊,爆風から身体を保護すれば足りるが,原子爆弾の場合は,その作用が強大であるばかりでなく,放射線という透過性と持久性のあるやっかいなものから身を守る必要が生じる。…

※「避難壕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む