すべて 

那智千日修行(読み)なちせんにちしゅぎょう

世界大百科事典(旧版)内の那智千日修行の言及

【那智山】より

…滝が重要な位置を占めてきたことは,四十八滝と称されるごとく多数の滝を有し,那智滝を神格化した飛滝(ひろう)権現をまつることや,那智山組織が東西の執行を頂点として衆徒,滝衆,行人などで構成されるなかで,滝衆が重要な地位を占めるとともに,東の執行を滝本執行と称してきたことでも知りうる。また浄蔵,応照,仲算に代表される那智千日修行は滝修行を中心とするものである。 一方,那智山を補陀落浄土とみなしたことから,那智山権現の供僧寺であった青岸渡(せいがんと)寺が西国三十三所観音巡礼(西国三十三所)の第1番札所とされ,また那智の浜ノ宮から海上に船出して補陀落浄土に往生しようという補陀落渡海も行われ,補陀洛山寺の住僧をはじめ,渡海者が輩出した。…

※「那智千日修行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む