郅支(読み)しっし

世界大百科事典(旧版)内の郅支の言及

【匈奴】より

…しかし漢は軍費に窮して疲弊し,かつ匈奴は依然として漢の北辺の略奪を繰り返した。 前60年(神爵2)ころ匈奴は単于(皇帝)の位の継承をめぐって内争をおこし,5単于の並立を見たが,やがて郅支(しつし),呼韓邪(こかんや)2単于の対立となり,呼韓邪は漢にくだって漢の保護を受けたので,郅支単于はこれと対抗できず,西方に移り,康居国を奪ってタラス河畔に住まった。郅支は前36年(建昭3),漢将甘延寿らのために攻め殺されたが,一方,呼韓邪は匈奴を再び統一し,以後漢と匈奴の和親は継続した。…

※「郅支」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む