郅支(読み)しっし

世界大百科事典(旧版)内の郅支の言及

【匈奴】より

…しかし漢は軍費に窮して疲弊し,かつ匈奴は依然として漢の北辺の略奪を繰り返した。 前60年(神爵2)ころ匈奴は単于(皇帝)の位の継承をめぐって内争をおこし,5単于の並立を見たが,やがて郅支(しつし),呼韓邪(こかんや)2単于の対立となり,呼韓邪は漢にくだって漢の保護を受けたので,郅支単于はこれと対抗できず,西方に移り,康居国を奪ってタラス河畔に住まった。郅支は前36年(建昭3),漢将甘延寿らのために攻め殺されたが,一方,呼韓邪は匈奴を再び統一し,以後漢と匈奴の和親は継続した。…

※「郅支」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む