世界大百科事典(旧版)内の郊外レストランの言及
【ドライブイン】より
…現在では客が料理を取りに行く店や,店内で食事する店が多く,いずれも低価格で十分な駐車スペースをもっている。日本では1960年ころから登場し,街道筋や高速道で簡単な食事と土産品などを供するものと,都市近郊のいわゆる〈郊外レストラン〉の双方をドライブインと呼んでいる。【岡本 伸之】。…
※「郊外レストラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...