郡地頭(読み)ぐんじとう

世界大百科事典(旧版)内の郡地頭の言及

【陸奥国】より

…この国には守護はおかれなかった。この奥州総奉行については,(1)それを乱後の一時的なもので,その後廃止ないし有名無実化して,その権限は郡地頭に継承される,とみる説,(2)留守職の設置によって,葛西の権限はそこに整理,吸収されたとみる説,(3)両者ともその後長く存続したとみる説,の3説がある。また(3)の場合の両者の権限区分については,(a)葛西は守護,留守は国地頭に相当するという説と,(b)葛西は藤原氏の権限を継承したもので,留守職設置とともに平泉関係のことに権限の限定が行われる,という説がある。…

※「郡地頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む