郭若虚(読み)かくじゃくきょ

世界大百科事典(旧版)内の郭若虚の言及

【気韻】より

…ところが線描が素朴から繊細へ,さらに豪放へと発達すると,線描を通して画家の気持が絵画に反映するようになり,張彦遠の《歴代名画記》では気韻を立意と考えていて,生き生きとした写実とは画家の心情が感情移入されるのだという。中唐以降,いわゆる水墨画が興り,それに伴って山水画が盛行するようになると,人物画,動物画についていわれた気韻は通用しなくなり,北宋の郭若虚の《図画見聞記》では,気韻は生得のもので後天的にはいかんともしがたいとし,その画家の人柄によるという。水墨画が発達して以後は,墨の微妙な運用に気韻生動をみる傾向が強いようである。…

【水墨画】より

…概していえば筆すなわち線描は客観的描写を,墨は主情的表現を象徴するもので,水墨画の世界はこの筆墨二極間に成立する楕円にも比せられ,そこに多様な皴法が展開されるのである。北宋の諸家,たとえば郭若虚の《図画(とが)見聞志》はそれを落筆,皴淡,留素借地とし,総称して破墨の功といい,郭熙の《林泉高致》は筆墨の間を斡淡,皴擦,渲,刷,捽,擢,点に分け,韓拙の《山水純全集》は皴払は多端で一点一画に諸家の体法のあることをいい,披麻皴,点錯皴,斫砕皴,横皴,連水皴という命名をあげている。 水墨の技法は元来山水画のものであったが,やがて人物画にも応用され,樹石を描く皴法と人物の衣文の皴法とは同一視された。…

【図画見聞志】より

…中国,北宋の郭若虚(かくじやくきよ)の絵画史論。6巻。…

※「郭若虚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android