郷地頭職(読み)ごうじとうき

世界大百科事典(旧版)内の郷地頭職の言及

【地頭】より

…この点,いまだ確説をみないが,地頭の語自体の中に権門への勤仕を固有の属性とした武的性格を指摘し,これが武門としての幕府地頭制度に吸収された前提をなすとの理解もある。平氏政権下の安芸国高田郡7ヵ郷地頭職・壬生郷地頭職をはじめ,平氏の家人が地頭として補任されたのも,叙上の地頭の有した基本的性格による。もっとも〈前々地頭と称するは多分に平家の家人なり。…

※「郷地頭職」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む