世界大百科事典(旧版)内の《都の西北》の言及
【校歌】より
…しかし男子校である東京高等師範学校(のちの東京教育大学)で,同窓会である茗渓会が校歌《青雲の空に高く》(作詞北原白秋,作曲山田耕筰)を寄贈したのは1931年になってからである。高等教育全体をみると,1890年代以降旧制高等学校の寮歌が学生歌,準校歌として作られ,次いで慶応義塾塾歌《天にあふるる文明の》(1904,作詞角田浩々歌客,作曲金須嘉之進),早稲田大学校歌《都の西北》(1908,作詞相馬御風,作曲東儀鉄笛)などが続々と作られた。また,日清・日露戦争間から陸軍士官学校,幼年学校等の軍関係学校でも校歌が作られた。…
【東儀鉄笛】より
…また,晩年は日本音楽史の研究に従事した。早大校歌《都の西北》(1907)の作曲者としても知られる。【藤木 宏幸】。…
※「《都の西北》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」